ワシが思う墓石とは
墓石の種類は色々あります。
庵治石のような値段も高い立派な墓を建てても、年に一回しか参らへん墓やったら木のままでもええ。
木の墓でも毎日参る方が、値打ちがある。
石の墓を建てるのもええけど、時々参って欲しいと思うんです。
「生きてるもんが贅沢させてもうてるんやで、先祖の事もちゃんとせなあかん。」
昔、お客さんから聞いた言葉です。
墓石ができるまで
5. 文字彫り
墓石に文字を彫り込みます。


6. 紋彫り
紋を彫ります。
石彫刻で磨いた技術がここで活かされます。
7. 鉄筋組
墓石の基礎に使用する鉄筋を組み、溶接で固定します。


8. 基礎掘削
墓石の基礎になる部分を掘削します。
地盤が悪ければ改良します。
9. 砕石敷き
掘削した部分に砕石を敷きます。


10. 転圧
砕石を転圧して、付き固めます。
11. 鉄筋敷き
基礎の強度を増す為に、基礎部分に鉄筋を敷きます。


12. 型枠、基礎コンクリート打ち
基礎部分に型枠を組んで、コンクリートを打ちます。
バイブレーターで振動を加えて、コンクリートを均一にいきわたらせます。
13. 巻石据え付け
基礎が固まった段階で巻石の部分と、納骨の部分を据付けます。
石が開かんように、ステンレスのL型金具をボルト止めします。


14. 巻石内側基礎コンクリート打ち
墓石本体を据え付ける部分のコンクリートを打ちます。
15. 基礎コンクリート養生
十分な強度が出るまで、基礎コンクリートを乾燥させます。


16. 墓石本体据え付け1
墓石本体を据え付けます。
17. 墓石本体据え付け2
各部分を据え付け後、目地を仕込みます。


18. 完成
付属品を取り付けて完成です。