ブログ

「お墓選びは石材店選び!」

「お墓選びは石材店選び!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

今回のタイトル「お墓選びは石材店選び」がのっている冊子。

ワシが所属している日本石材産業協会から出ている「石材店に行く前に読む本」と言う冊子があります。

この写真はだいぶん前の物なんで今は表紙や中身が変わっているかもわかりません。

その中に今回のタイトル「お墓選びは石材店選び」と言う項目があります。

その他にも色んな項目で一般の消費者の方に分かりやすくお墓購入のために知っていてお得な情報が書かれています。

ワシらが読んでも納得する事が満載です。

中には、ワシらももっと色々と勉強せんとアカンと思う項目もあります。

ですが、この冊子の第3章「お墓選びは石材店選び 信頼できる石材店の選び方」

②店舗や工事現場が整理整頓されていること

とある。

うちの店はひっくり返っている方が多い。

特に忙しい時はひっくり返ってます。

うちの店舗は工場だけ、工場の片隅に机と椅子がありそこでご来店のお客様と商談をするという形。

事務所を建てるスペースもないのでず~っとその形態です。

やはり工場ですので普段はいろんな加工をしています。

石の加工をすると朝綺麗に掃除しても一瞬で真っ白になります。

それに色んな道具が増えて道具の置き場所も増えていき広い場所が無くなってきています。

それに出来上がった製品を外の雨のかかる所に置くのが嫌なんで余計に中が狭くなってしまいます。

それにほかの項目に書いていたんですが「入りやすい店と入りにくい店」

うちの店は多分入りにくい店の方の様に思う。

こんな工場です。

これではアカンのやろうなぁ。

それでも他の石材店には負けないよう日々努力はしています。

一回外装直そうかなぁって思ったこともありましたが、思い切れませんでした(笑)

他の事はきちんとやっているのと技術力、色んな所で勉強も色々としています。

そう言う事で汚く入りにくそうな工場ですがよろしくお願いいたします。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談