ブログ

「お盆ですね!墓石建立記事 2/2 の記事を見て電話がかかて来た件!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

仕事が終わって風呂に入り涼んでいる時、「久しぶりに呑みに行こう!」と思った。

仕事終わりに呑みに行くのはほんまに久しぶりです。

呑みに行くといっても近所の居酒屋さんです。

6時ぐらいに行ったんですがほぼ満席。!

久々に会うその店の常連さんも何人かおられました。

久々に会ったんで色々と喋っていると知らない携帯番号から電話がかかってきた。

「どこからの電話かなぁ。」っと思いながら取ってみると、なんと福島県の石屋さん。

「今大丈夫ですか?」と。

「大丈夫ですが居酒屋で吞んでます(笑)」

少し世間話をしていて本題に入りました。

「ボンド」の使い方の事でした。

そこからボンドの使い方講習会が始まりました。

「へえ~。」「なるほど。」の連発でした。

これからの施工にためになる事ばかり。

ものすごく研究熱心で色んな機関にも電話して聞いたりとすごく勉強されています。

同い年なんですがワシとは全然違う人種や(笑)

でも日本石材産業協会の勉強会で会った時色々と話をして仲良くなってきた。

色んな話をしているんですが、時間が少なすぎる。

もっと色々話がしたいんですが。

実際に見た東北の震災の後の倒れた墓石の事とかも色々と教えてもらいました。

「やっぱり自然の力は恐ろしい。」と思う話もありました。

いくら人間がきちっと施工していても倒れる時は倒れる。

でも少しでもそうならない様に努力するだけ。

「一度現場手伝いに行くんで教えて。」とお願いしましたが、笑ってごまかされてしまいました(笑)

でも一回行く価値あり!

絶対一回行ってやろうと思いました。

行ったらゆっくりと話も出来るしなぁ。

ビール吞みながらええ話が聞けました。

色んな所に出ていって、色々喋って、色んな人と仲良くなって、こういうのが組合に入っているメリットやと思う。

じっとしていては何も変わらない。

この日聞いた事を絶対実践に移さないとアカン。

次実践出来るのは今の所10月の予定。

次の日、昨日の事を思い出しながら色々と考えていると、もう少し聞きたい事が出てきた。

また電話しよう!

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談