ブログ

「還暦!」

「還暦!」

とある同級生の石屋さんのブログを見て書いてみます。

「還暦」

とうとう還暦になってしもた。

何年か前に氏神様である沙沙貴神社の宮司さんと喋っている時に、

「還暦は数え年の60歳ですよ。」って言われた。

ワシの中でもう一年後やと思っていた還暦が「数え年」とは(笑)

そう言えば40代の厄年も「数え年」なんやから「還暦」も数え年に決まってるわなぁ。

という事で、沙沙貴神社の氏子の同級生で還暦のお祓いと伊勢参りの段取りをするため同級生5人で実行委員会作りました。

代々氏子の還暦の皆さんは沙沙貴神社に寄付されてきました。

今でこそ現金を集めて奉納。

しかも上の学年から引継ぎをして前年と同じ内容の事をやっています。

うちの親父や昔の還暦の人たちは石製品の奉納もよくされていて、「昔の人は馬力あるなぁ。」って思います。

うちの親父の三つ上の人たちの「還暦記念」4尺5寸の狛犬。

うちの親父の二つ下やったかな?龍の蛇口。

両方作らせて頂きました。

うちの親父の年も狛犬を作らせてもらいました。(写真がありませんが)

特に4尺5寸の狛犬の時は人数も15人ぐらいやったかなぁ、えらい馬力です。

ワシの年も沙沙貴神社のある所がず~と気になっていたので、ほんまはそこを石でしたかったんですが

この景気の悪さ。

思いっきりが出ませんでした。

アカンやつです(笑)

実行委員会で集まった時も、誰も「なんかしようか。」とも言いよらんかったし

「まぁええかっ。」って感じと「よかったっ。」って感じでした。

丙午のワシらの年代、少ないと思っていたけど実家から出ていっているやつらも入れて33人。

沙沙貴神社の氏子の同級生だけですが結構おるなぁ。

お祓いの日も決まり、その後の懇親会の場所も決まり後は案内を配るまで出来ました。

結婚して嫁いだ女子にも一応案内を送ります。

何人来るか楽しみです。

プチ同窓会やなぁ。

ちなみに伊勢参りは来年になりました。

日帰りですが地元の同級生と行くプチ旅行もめっちゃ楽しみです。

珍道中になるんかなぁ(笑)

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談