
ワシが所属している組合の中の一つ。
一般社団法人日本石材産業協会
その中の加工部会が中心で「国内加工証明書」なる物を発行している。

これを知ったのが結構最近(笑)
何時からやり始めたかは知らないんですが、「これは登録せなアカン。」
これから自社加工の彫刻などに付けられる、という事で登録の準備。
と思ったんやけど、一般の人は「こんなん欲しいと思うんやろうか。」っという疑問も。
どっちにしろ登録しとかんと欲しいと言われるお客様に渡せないので登録開始!
誓約書や色々な写真、機械設備のリスト、加工可能な作業リスト、石材加工に関する資格で取得しているもの
を書いて日本石材産業協会の事務所に送るという事。
その後審査があり審査が通れば「国内加工証明書発行者登録」が完成と言う運びになっています。
社名が分かるような工場全景の写真


次に機械設備の写真
門型切断機
穴明機
その他何台かの機械の写真を撮りました。
盆前のバタバタしている時に撮っておいたので工場の中が散らかってます(笑)
従業員の作業風景写真。
これはうちは従業員がいないのでワシの写真でいいと言う事でした。
2尺5寸古代型狛犬
これを作った時のブログです。
鯉
これを作った時のブログです。
雷神(ものづくりフェアー)
これを作った時のブログです。
宝篋印塔(相輪)

宝篋印塔(塔身・梵字薬研彫り)
宝篋印塔(基礎・三茎蓮)
これを作った時のブログです。
作っている所の写真があんまりないので「滋賀県技能士会主催のものづくりフェアー」の時の写真も送っときました。
作った物の写真はほぼ写真を撮って残しているんですが、作っている所の写真はメッチャ少ないです。
こんだけ作っている所の写真送っといたら「国内加工証明書発行者登録」してもらえるやろうと思う。
この「国内加工証明書」と作る石の「産地証明書」を付けてお客様にお渡ししたらパンフレットに書いているみたいに満足度向上するんかなぁ。
とにかく申請が通らな話にならん。
アカン所と言ったら工場が汚いとこ位やなぁ(笑)
Facebookコメント