28 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 思う事あって墓石の石材サンプルを取り寄せました 思う事あって墓石の石材サンプルを取り寄せました なぜか。 どうしても自分の好きな石を進めてしまう 石の目が粗い石が嫌い 外国の石が嫌い 水をよく吸う石が嫌い 白っぽい色の石が嫌い 嫌いと言ってても最後はお客 […] 続きを見る
14 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 灯籠の据え直し。しもた! この前庭の灯籠が傾いてきたので直して欲しいという依頼がきました。 庭に池があり、狭い所での作業になりました。 池の水を抜いてもらっての作業です。 「しもた~!」 傾いてる写真撮るの忘れてた~! […] 続きを見る
13 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 沙沙貴神社の鶏 関連する記事: 兼子石材店の紹介 三尺五寸ムシリ仕上げ狛犬 沙沙貴神社の龍の蛇口 墓用傘付きローソク立ての小タタキ仕上げ 灯籠の据え直し。しもた! 経机の格子作り 続きを見る
12 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 沙沙貴神社の龍の蛇口 十年位前に氏神さんの沙沙貴神社に作らせてもらった龍の蛇口。新しく銅製の龍の蛇口を設置され、水の配管が見えるので蓋をしてほしいと言う依頼。どうしよう? かさ上げの石。 ステンレスのアンカーボートを入れて動かな […] 続きを見る
11 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 墓用傘付きローソク立ての小タタキ仕上げ 傘付きローソク立てを小タタキ仕上げでと言う依頼。 久しぶりの小タタキ 小タタキ仕上げに使う道具です。 両刃とかタタキと言います。 色んな大きさの物があり、用途に応じて使い分けます。 右の大きいのと真ん中の道 […] 続きを見る
10 10月 2015 BY ishidai POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 経机の格子作り 経机とは、読経の際に経典をのせる机の事とを言います。 まずはこの経机(きょうつくえ)。 絵を書きます エアーハンマーのノミで形を作り、家紋の時に使ったコベラで仕上げていきます。 […] 続きを見る
09 10月 2015 BY ishidai. POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 墓石家紋彫り 当店では、家紋などの浮かし掘りのものは字掘り機で掘ってか掘った底を色んな道具を使ってきれいになおしています。わかるかなぁ? 字掘り機で掘った後です。 底がデコボコしてるのがわかりますか? おお […] 続きを見る
08 10月 2015 BY ishidai. POSTED IN ブログ WITH 0 COMMENTS PERMALINK STANDARD POST TYPE 墓石の文字堀 よくお客様に質問される字掘を載せてみました コンプレッサーの空気圧で砂を飛ばして掘っていきます 1. ゴムを張りカッターナイフで切り抜きます 2. 彫刻室に入れます 3. 左のタンクに砂が入っ […] 続きを見る
最近のコメント