17
4月 2019
- BY ishidai
- POSTED IN ブログ
- WITH 0 COMMENTS
- PERMALINK
- STANDARD POST TYPE

今年の冬はわしらの地域ほとんど雪が降らん。
この久留美神社のあたりも降らん。
雪だけが心配でしたが、ありがたい話です。
これもわしの日頃の行いがええででしょうか(笑)
さてさて冗談は置いといて据え付けです。
一番下の四ツ石から据え付けていきます。
両側の基礎の上に四ツ石を据え付ける場所の墨を打っていきます。
右と左の通りも出さないとアカンので慎重にです。
出し終わったら石を配っていきます。
クサビで水平を出していき、相場にボンドを付けて据え付けていきます。
止水を石の下場に入れて固めクサビを抜いていきます。
相場の目地もボンドで入れていきます。
モルタルを詰めていきます。
四ツ石の内側の角には金具を取り付けます。
反対側も同じように据え付けていきます。
高さと通りを出さなければならないので必死です。
両側据え終わりました。
ちょっと感じが出てきました。
日をあけて四ツ石の中に生コンを打っていきます。
ドリルで穴をあけて差筋していきます。
これも工場で溶接してきました。
生コンを打っていきます。
これもバイブレーターをかけて均しました。
養生して終わりです。
シートがかかるともう一段据え付けたように見えますね。
生コン乾くのを待ちます。
ほんまにだいぶん出来てきました。
もうちょっと!!
前回の投稿はコチラ 「岡崎型狛犬 彦根市久留美神社に奉納!! 43 基礎編 」
最近のコメント