
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
毎月2回送られてくる日本石材工業新聞。
その新聞の一面の一番最初の記事に「墓石購入費169.5万円が平均」と言う記事が載っていた。
この金額はワシは入ってない組合の「お墓購入者アンケート結果」らしい。
日本石材工業新聞社も独自で調べて毎年記事にしていますが今年の結果はすでに発表されていると思います。
この調査は今年の3月から5月までの3カ月、818名によるものらしい。
墓石のタイプ別も載っていた。
デザイン墓が一番高く平均189.7万円
次に和墓で182.8万円

最後は洋墓で160.3万円だそうです。

建てられた墓石は
「伝統的な和型」が、28.5%
シンプルな「洋墓」が51.6%
「デザイン墓」が15.2%
もっとデザイン墓が多いと思っていましたがシンプルな洋墓がダントツの1番!
やはり和型も根強い人気があるんやと改めて思いました。
ワシが住んでいる近畿地方は「和型」が半数以上を占めているらしい。
うちの店が和型が多いのもうなずける結果でした。
金額も和型の金額が平均より高い。
これは国産の墓石もけこうな割合で建てられているのではないかと思います。
よくお客様から「大体いくらぐらいかかりますか?」と聞かれたら、いつもこの新聞の平均価格を言っています。
今回新聞をよく読むとデザイン墓、洋墓、和墓と細かく値段が出ていたのでキチンと覚えとかないといけない。
お客様の参考になるのかは分かりませんが、知らないより知っておいた方がいいのではないかと思います。
毎年この企画をやられていますが昨年より1.5万円値段が下がっているみたいです。
景気が悪いのでもっと下がっていてもおかしくないなぁと思うのですが、購入された皆さんの先祖様への想いがそうさせているのではないかと思います。
墓じまいも増えていますが、「墓石に対する思いがまだまだあるんやなぁ」と思う今回の結果でした。
Facebookコメント