ブログ

「今年は戦後80周年!」

「今年は戦後80周年!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

もう80年になるんか。

戦後50周年って言うてたのが最近のようにも思える。

戦後50周年の時は仕事も忙しく毎日バタバタしていた記憶がある。

戦後80週年になってうちの親戚は父方の方は戦争を知っている人は全員亡くなっているし、

母方の方は戦後生まれと戦時中は小さくて戦争をはっきり覚えてない人ばかりになってきた。

墓参りに親父の姉たちが帰って来た時に戦時中の話もよくしていた。

親父の姉は仕事帰りにB29が飛んできたんで溝に入って隠れていたらその周りを撃たれたという

なんとも恐ろしい話を聞いた。

親父からも空襲警報が鳴って防空壕に入ろうと走って行ったら入る前にグラマンが頭の上を通り過ぎた、

乗ってる外人が見えたとか、うちの家から150m位の所に今はJR,昔は国鉄の安土駅がある。

そこに蒸気機関車が止まっていたところにB29が爆弾を落としてうちの近所に線路が飛んできて落ちた。

うちの家にはトタン屋根の所に線路に撒かれているバラスが落ちてきて、その音を聞いて家が撃たれたと思ったらしい。

他にも八日市の飛行場から飛行機が飛び立ったと思ったらB29に撃ち落されたのが見えたとか、

グラマンが飛んできたとかいろんな話を聞いた。

戦争が終わり捕虜を解放した時、捕虜に親切に接していた家にアメリカ人が来て、家の人たちは震えあがっていたけど

アメリカ人がたくさんの食料などを持ってきてくれた、逆に捕虜にひどい事していた家は隠れていた、

と言う話も聞いた。

安土みたいな田舎でも捕虜を収監する所があったのにビックリした。

詳しい場所は聞いてなかったんですが。

戦後80年、今でも戦争している国がたくさんある。

国の思惑で戦争が始まり犠牲に合うのはいつも一般の人たち。

今でもたくさんの方が亡くなっている。

今の世の中どこで戦争が始まってもおかしくない様な世の中。

一日も早く終結する事、戦争が起きない事を祈ります。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談