
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
墓石を建てるのでもちろん墓石代がかかります。
その他に墓地を持っていなければ墓地の購入費もかかります。
墓地を買ったらそれで終わりではありません。
毎年年間管理費がかかってきます。
その価格はもちろん墓地によって違います。
墓地の値段ももちろん場所によっても全然違います。
公営の墓地ならば民間の墓地に比べて安いと思いますが
都会では公営でも高い墓地もあります。
なので墓地を購入してすぐに墓石を建てるとなると、
民間霊園の場合かなりの出費になると思います。
墓地の大きさにもよりますが国産のそこそこの石を使って建てると、
墓地代を含めて300万円を軽く超えてくると思います。
ワシの住んでいる田舎でもそうなんで土地の高い都会だと、
もっと高くなると思います。
墓地も立地条件がいいともちろん高くなってきますし、
年間の管理料も高くなってくると思います。
ワシらの住んでいる田舎では、
都会に出て行っておられる方も多くおられます。
都会で墓石を建てられて田舎の墓石を「墓じまい」という仕事もよくありますが、
中には都会は
「墓地も高いしこのまま田舎の墓石をお参りする。」
と言う方もおられます。
遠くてもお参りして頂ければいいのですが、
やっぱり近くに墓石がある方がいいのではないかなと思う事もあります。
なんせお金がかかる事、
他人がとやかく言う事ではないと思いますが、
遠く近くにかかわらず、
墓石をお参りして頂ければそれでいいと思います。
景気もなかなか良くならず、
墓石もなかなか建てられないかもしれませんが、
「いつかは建てよう!」
と言う意気込みをもって頑張って頂ければと思います。
ご先祖様は見ておられると思います。
墓石を建てたからと言って
「いい事が起こる。」
と言う訳ではないですが、
ご先祖様を大事に思う気持を大事にして頂ければと思います。
当たり前ですが、
墓地をお持ちでないと墓石の他の費用もかかるという事だけでも覚えて頂けたらなぁと思います。

Facebookコメント