ブログ

「墓石を建てるにあたり、押さえておきたいポイントとは?」

「墓石を建てるにあたり、押さえておきたいポイントとは?」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

墓石を建てるにあたり押さえておきたいポイントをいくつか紹介しておきます。

霊園などによくある高さ制限。

何なら周りを囲っている石の高さも決まっている所があります。

知らずに建ててしまえばやり直しさせられます。

まあこれに関しては石材店が悪いのでお客様には関係ない事が多いと思います。

無理やり

「大きい墓石を建てろと!」

っと石材店を脅さない限りお施主様は大丈夫です。

次に、やはり「信用できる墓石店選び」だと思います。

前にも書きましたが、

今時の石材店で昔の様なめちゃくちゃ怒られたりすることはまずないと思います。

仕事が少なくなってきているので喋り方も丁寧だと思いますし、

どこの石屋がいいのか分からなくなってくると思います。

一番探すのが難しい石材店選び。

店もそうなんですが、

やっぱり最後は人間性だと思います。

なかなか本性は分からないと思いますが(笑)

その他には基礎工事のやり方や耐震工事についてです。

基礎工事は今や必須うと思っているんですが、

いまだに昭和の据え方をしておられる石材店も結構の数あります。

それに耐震。

本当にキチンと耐震施工すると、

もし移動しようとしても

絶対に動きませんし、

墓石をばらして解体することもできません。

その事も十分踏まえて決めて頂ければいいのかなと思います。

後は石種。

石種の中にもランク付けされていて、

同じ石種でも上と下では全然違う石と思うような石もよくあります。

一般の方には一番分かりにくい事かと思いますが、

これも大事な事の一つです。

この記事書いていて思ったんですが、

この頃一緒の様な記事ばかり書いている様な気がする。

気だけではなくほんまに書いていると思う。

この事がほんまに大事な、

お客様には分かりずらい事かもしれませんが、

一番気を付けてもらいたいし、

大事な事!

石材店さんに色々と質問されればいいと思う。

キチンと答えてくれるはず。

こたえられな店ならその店で墓石を作るのを辞めたらいいと思う。

高いか買い物なので。

皆様がいい石材店さん、

いい人に出会えることをお祈りしております。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談