ブログ

「滋賀県の組合の無縁塚清掃・法要に行って来ました!」

「滋賀県の組合の無縁塚清掃・法要に行って来ました!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

この日は滋賀県石材組合連合会の年中行事の一つ「無縁塚清掃・法要」に行って来ました。

毎年草刈りなどをした後法要もしてもらっています。

墓じまいされるお施主様にこの事をお伝えすると「それはありがたい、そうしてキチンとしてもらえると安心です。」

など、お喜びの声をたくさん頂きます。

ワシ自身も業者に任しても「あとほんまにちゃんと祭ってるんかなぁ」と思ったりするよりも、

自分で掃除にも行き、法要にも参加しているので安心です。

今回はワシが所属している湖東支部の担当とワシが組合の副会長なんでどうしても行かないといけません(笑)

うちの店で墓じまいした時の竿石(墓石の一番上の石)を持って行ってるんで清掃・法要は絶対欠かすわけにはいきません。

組合に入ってから必ずこの行事には参加しています。

今回ワシは50周年の記念事業で使う石を出す作業をしていました。

この後切ってもらわなくてはならないので取りやすい所に出しておきました。

清掃は鎌や草刈り機で綺麗に草などを刈っていきます。

今日は15人の参加で石を出すのに3人、清掃に12人と言う人数で作業をしました。

ワシらが石を出し終えて無縁塚に戻った時にはすべて刈り終わり、かためてある草をどけるだけでした。

休憩した後草を片付けて法要の用意。

40周年の記念事業でワシが作った宝篋印塔にお参りです。

近くの天台真盛宗のお坊さんに毎年法要をお願いしています。

この日の参加者全員が順番に焼香していきます。

いつも思うのですが自分が作った宝篋印塔を法要して頂けるのは何とも言えない気持ちになります。

段々水垢も付いて来ました。

もっと水垢が付いてくると良い感じになって来るのになぁ。

この宝篋印塔を作った時のブログはコチラ!(全41回の長編です)

法要が終わったらみんなで昼ご飯を食べて50周年の打ち合わせを少しして今日の作業は終了です。

参加して下さった皆様お疲れ様でした。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談