ブログ

「石産協のお墓未来プロジェクトに行って来ました!」

「石産協のお墓未来プロジェクトに行って来ました!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

日本石材産業協会の主催「第8回お墓未来プロジェクト」に参加してきました。

という事で今回はコチラ!

名古屋にやって来ました。

去年の名古屋での「お墓未来プロジェクト」は土砂降りの中行ったのを思い出します。

今回は上天気で気持ちのいい日になりました。

場所は名古屋駅の近くのウインク愛知(愛知県産業労働センター)

会議室をお借りしての開催です。

前半はこの「お墓未来プロジェクト」の生みの親でもある能島委員長の話。

いつもそうなんですが言われている事は分かるのですが

なかなか実行するのが難しい。

今回の話もなかなか言われているようにはブログが書けない。

普通に書くだけで精一杯です。

でも少しでも言われた事が実行できるように頑張らないと

何しに来ているか分からないし

もったいない。

後半戦はワシと同級生の関根さん

今回の「お墓未来プロジェクト」だけではなく一度ほんまに聞きたかった話。

関根さんの家まで行って話してもいいなと思ってる位の話。

「地震に強いお墓作り」

自分なりにやっていたがそれではアカン事が分かった。

もっとキチンとしていかなければならない。

一度電話で聞いた話は取り入れている。

関根さんは福島県の方

あの震災ももちろん経験している。

それに色々な事を研究されていているので

説得力が違う!

3回の大きな地震で

1回目に大丈夫だった墓石も2度目、3度目に倒れた墓石もあったみたい。

写真を交えての話で納得しっぱなしで

時間が全然足りないぐらいでした。

基礎工事もキチンとやっておられ

一度手伝いに行って教えてもらおうかと考え中!

なんでも1回はやらないと気が済まないワシ。

それにとことんやらないとアカンと思う事も。

なんでもやって自分でアカンと思ったら止める。

そうやって今までやって来た。

またやる事が増えた。

ちょっとどころやない。

でも頑張ってやって行こう。

お施主様のために!

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談