ブログ

「国内加工証明書 登録完了!」

「国内加工証明書 登録完了!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

このブログを書いているのが8月18日月曜日。

お盆休みも終わり今日から仕事始めと言う日。

狐作り始めました。

また出来上がったらブログにアップさせて頂きます。

仕事を終えて家に帰りメールチェック!

ワシが所属している組合の一つ、日本石材産業協会からメールが。

「国内加工証明書発行店として登録いたしました。」

って、はや!

日本石材産業協会の事務局も今日18日が仕事始め。

しかも日本石材産業協会の加工部会の承認がいるのに。

まあ早い事登録しておいてくれる方が何時でも使えるしええんやけど。

早くも「国内加工証明書」が使える仕事が2つほどある。

ざっくりとですが申請用紙に記入、それと制作中の写真がいる。(仕上がりはいらんのかなぁ?)

それを日本石材産業協会に送り「国内加工証明書」がもらえるという事らしい。

細かな事は色々とありますが早速今作ってるやつを申請したろう。

写真撮らなアカン!

いつも作っている物は写真を撮っているけど、作っている姿は撮った事があまりない。

これからは作っている所も撮る癖を付けとかんとアカンなぁ。

それと合わせて「石材産地証明書」を付けた方がええやろうなぁ。

「石材産地証明書」とは使っている石が〇〇県から取れた〇〇石ですと言う証明書です。

この「石材産地証明書」のもらい方が分からない。

まぁ日本石材産業協会の事務局に聞けばわかるのでいいのですが。

これから作る二つの彫刻に「国内加工証明書」と「石材産地証明書」を付けてみよう。

お客様がどんな反応をするか楽しみです。

国内加工の墓石にも使えるし、ほかにもちょっと考えがある。

日本石材産業協会の事務局に聞いてみないと使えるかは分かりませんが。

とりあえず「国内加工証明書」の発行者登録が無事通って良かったです。

この証明書が一杯使えるように色んな加工を頑張らんとアカンなぁ。

国内加工の仕事お願いいたします(笑)

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談