
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
この日は朝早く目が覚めて、
いつもより早く安土駅を出発。
いつもより早いせえか、
JR奈良線に乗ってこられる人がいつもより少な目。
伏見稲荷のある稲荷駅の一つ手前の東福寺駅で降りられる方も多く、
稲荷駅でおりられる方がいつもより少なかった。


久しぶりの顔出し(笑)
本殿参拝の後いつもの様に山を上がって行きます。
千本鳥居の所はいつも人だらけと、
写真を撮っている人で大渋滞なんですが、
今日は人はそこそこいたんですが、
すんなり通り抜けられました。
その後も順調に上がって行けました。
いつも途中で休憩している見晴らしのいい場所(四ツ辻)があります。

俳優の西村和彦さんの実家がやっておられる「仁志むら亭」さんがあります。
この日は雨が降った後でベンチが濡れていたので
休憩を断念!
そのまま上がって行きました。
大分寒くなって来たとは言え、
もともと汗かきのワシは、
少し汗をかきながら上がって行きました。
お参りを終え「三ノ峰岡本店」さんで休憩。
今回も店の中を少し紹介

「三ノ峰」で参拝している御社に上げる鳥居も売ってはります。
その上の狐の面。
先月も写真を上げておきましたが
それと一緒で和紙で出来ています。
でもこっちの方が立体的に作られていて、
もちろんお値段もすごいです。
でも年間にいくつかは売れるそうです。
それを聞いたワシがコレ!

7寸の狐
ここで売ってもらっています。
先月持って上がったんですが、
反応が結構あるみたい。
観光の外国の方が多いのでほとんど外国の方が反応しているようです。
早いうちにもう一対作って持って上がっとこう(笑)
なかなか売れないとは思いますが、
とりあえずもう一対は作っておかないと
売れてしまったら代わりがないので。
頑張って作らないと。
という事で山を下りていきます。
さすがにこの時間になると人が多くなってきている。
いつもの伏見稲荷になってきています。
これから紅葉の季節になると東福寺とセットで人が増えるんとちゃうかなぁ。
それにしてもいつも思うんですが、
ここは外国かと思う位日本人がいない(笑)
京都か外国か分からない様になってきている。
外国人パワーはすごいなぁ(笑)


Facebookコメント