ブログ

「国内加工証明書、どう言う風に使おうかな?!」

「国内加工証明書、どう言う風に使おうかな?!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

「国内加工証明書」速攻で認証され、もっとゆっくりしてから許可が出ると勝手に思っていたので、

どういう風に使うにか全然考えてない状態。

認証されたんで使い方を自分で色々考えてみた。

ワシの出来る加工技術でなにが「国内加工証明書」を申請できる仕事があるんだろうか?

色々な彫刻は「国内加工証明書」が出ると思うけどその他今思ってる加工の仕事は出るんだろうかと思う加工の仕事があった。

例えば国産で墓石を四国の産地などで国内加工(石も国内産)してもらい、文字彫を自社加工するとか、

国内加工(石も国内産)してもらった墓石をうちで小たたき加工をした場合は「国内加工証明書」が出るんやろか?

疑問が色々出てきた。

これは電話せなアカン!

っという事で、日本石材産業協会の事務局に電話しました。

電話がつながり名前を言ってからの開口一番、「OK出るのめっちゃ早いやん!」

って言うたら基本一日で回答してるという事らしい。

「ほんなん一日てどうやって返信できるねん」と思ったわ。

って言うたら。

「役員にメール一斉配信」

なるほど。

そういえばワシもメールで申請してたやん(笑)

完全にそんな事思ってもいませんでした(笑)

申請に使う写真の取り方を聞き、そのほかの質問も。

上にも書いた、「国産で墓石を四国の産地などで国内加工(石も国内産)してもらい、文字彫を自社加工。」はどうですか?

「ダメ!」

「国産で墓石を四国の産地などで国内加工(石も国内産)してもらい、家紋や供物台の〇〇家と彫る浮かし彫り加工を

うちではエアーハンマで綺麗に加工しているんやけどそれも証明書出ますか?」

「出ません。」っと。

それではと「墓石に花の彫刻などをワシが彫ったらそれもアカンの?」

って聞いたら「そんなん初めて聞かれた。一度相談して連絡します。」っと。

後もっと聞きたい事あったけど忘れる(笑)

「石材産地証明書」の取り方聞くのも忘れた。

痴呆が始まったか(笑)

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談