
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
あまり上手に説明できないと思いますし、
ワシが思う「信頼できる石材店選び」です。
ワシは石屋なんで滋賀県内ならどの石屋さんがいいかはよくわかっている。
でも他業種の職人さんの事はよくわからない。
でも自分も職人なんでその人の仕事を見たり、
喋ってみた時の感じで決めている。
一般の人が「信頼できる石材店」を選ぶのは大変難しい事だと思う。
ネットなんかを調べてみると色々と出てくる。
・石の種類や品質の確認
・文字彫刻・施工の技術と保証
・費用の内訳を明確にする
・デザイン・宗派・家族の意向
・メンテナンスのしやすさ
などが詳しく出てくる。
この中で一番分かりにくいのが
「文字彫刻・施工の技術と保証」
一般の方に技術や施工の仕方は多分分からないと思う。
特に技術力は石屋の自己満足な所もあると思う。
何なら技術力がない石材店の方が墓石を沢山建てている。
基礎工事にしても今時昭和の様な事をしている石材店も結構ある。
やはり営業力。
一回建てたら終わりの墓石。
やはり説明が大事かと思いますが
それだけではない部分がある。
結構技能士をアピールしている石材店は大したことが無い事が多い。
仕事が出来る石材店はそんな事を言わない人が多い。
でも本当に仕事が出来ない所もあるので難しい。
最後は人!
どの石材店さんもお客様の前ではキチンと接客するに決まっている。
そんな事も出来ない石材店は話にならない。
なので見極めは難しいと思う。
こんな説明では余計に分かりにくくなったかと思いますが、
ワシが言っている事も頭の片隅に入れて頂けたらと思う。
最後はご縁なんではないでしょうか。
色々な事を調べたり石材店を訪れたり墓地を見に行ったりしても、
結局はご縁だと思います。
いくらいい仕事をされていても
「この石屋気に入らん」
と思ったらそこでは墓石は作らないと思う。
高額なお買い物なんで色々と調べて決めて頂きたいと思います。
いい石屋さんに巡り合えますように!

Facebookコメント