このブログはわしがブログを始める前にfacebookページで投稿したものです。 ブログとして残しておきたいので書き直します。 多少言葉を変えて書くところもございます。 平成27年( 2015 )の話です。
平成27年( 2015 )8月29日・9月8日・9月9日投稿
宝篋印塔( 供養塔 )の基礎石の周りの小たたきが終わり次は~!
格狭間( こうざま )の部分です。
小たたきした周りの部分より一段下げます。
一段下げずに格狭間を作られてる宝篋印塔が多いですが、下げた方が「かっこええなぁ」っという事で一段下げました。
周りも一段下げました。
かっこええけど手間がめちゃくちゃかかります。
なんせ四面ありますから(笑)
周りをサンダーの薄刃で切っていきます。
はつって行くとこうなります。(上の写真と違う面ですが(笑))
真ん中の絵が残っているのは、近江式文様と呼ばれる彫刻の部分です。
後で開蓮華・三茎蓮や孔雀を彫るので残しています。
近江式文様とは、格狭間に彫られた開蓮華・三茎蓮や孔雀などの文様の事
やはり庵治石はしっかりした硬い石や~!
でも仕上がったらめちゃくちゃ綺麗に仕上がるいい石です!!
格狭間部分のハツリ動画です。
短いです(笑)
もう一つ格狭間部分のハツリ動画です。
上の動画よりちょっと長いです(笑)
次回の記事はコチラ
前回の記事はコチラ
Facebookコメント