
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
ワシが住んでいる近所に今年のゴールデンウイークぐらいからご飯屋さんが出来た。
まあワシの知り合いが安土の駅横に「ごはんやあじ穂」と言う店をやり始めたんですけどそこの店主のお母さまから
「竹を彫刻してる人がいて、兼子さんの事を話したら一回会いたい。」と言われたので昼飯を食いに「ごはんやあじ穂」に行って来た。
初めに話を聞いた時にどんなん作っておられるのかなぁと思っていたら写メが送られてきた。



写メを見てなんと細かい事がしてあるなぁと思いまいた。
写メを見て益々あって喋りたいと思いました。
それにこのような彫刻があるのを初めて見ました。
いよいよ当日言われた時間には行けなかったんですけどちょっと遅れて待ち合わせ場所の「ごはんやあじ穂」さんへ。
そこで名刺交換をして、色々と話をさせて頂きました。
普通のサラリーマンを退職されてから趣味で始めた竹灯籠。
今では教室も持っておられて年に数回展覧会も開催されているみたいです。
教室は東近江市の「能登川コミュニティーセンター」で毎週火曜日にされているようです。
一度作られている所を見に行ってみたいです。
それに展示会も見てみたいです。
「ごはんやあじ穂」さんで喋った後ワシが先に帰ったんですが、「後から工場見に行っていい?」って言われたんで
「今日は昼から工場で仕事をしていますんで良ければいつでもどうぞ。」
っと言っておいたので30分後位に来られました。
ちょうど7寸の狐を作っている最後の方だったんで一応作ったものも見てもらえました。
工場に来る前にうちの家の前も通るので、うちの前に飾ってある石彫刻も見てから来られたみたいです。
少しの間でしたが色々と話が出来て楽しい時間が過ごせました。
ほんまに一度展覧会を見に行きたいです。
それに作られている所も見てみたいです。
このような楽しい時間を頂き「ごはんやあじ穂」さんには感謝いたします。
ありがとうございました。
Facebookコメント