
あんまりブログの更新を飛ばしすぎるとまたサボりまくりそうです(笑)
さてお墓建ての完結編はまず工場から。
ゴムシートを切って墓石の文字を彫っていきます。

彫り上がりました。

次に上にある梵字を彫っていきます。
これがエアーハンマーのコベラです。
これで切っていきます。

仕上がりです。

黒石は青い石より数段硬いので、綺麗に切るのに難儀します。
次に家紋をエアーハンマーのコベラで綺麗にしていきます。

黒石の後に加工したのでいつもより柔らかく感じました。
それでは現場での据え付けです。
下の台はクサビで据え付け止水で固めモルタルを詰め、竿石はボンドで接着しました。

花立をボンドを付けて据え付けていきます。

ちなみに黒石のはめ込みは工場でしました。
付けてから写真忘れたの気づきました(笑)
墓誌と供物台を置きました。


最後にさらしをまいて玉石をまいて完成です。

いい感じに仕上がりました。
入り口の高さの加減もなかなか難しいです。
もっと場所の広い所だったらもっとええ感じになるんやろうなぁ。
こんなこと言うてもキリがないけど(笑)
前回の記事はコチラ
Facebookコメント