
墓石の据え付けです。
今回は台石が四段の和墓です。
まずは一番下の石を据え付けていきます。
コーナー金具を付けモルタルを詰めていきます。

クサビが入っている所は止水セメント(すぐ固まるセメント)で止めます。

石棺と四ツ石の間に生コンを打ちます。

別の日にその上の四ツ石を据え付けます。

またまた別の日に仕上げの組み立てです。
まずは中台から。

次に上台

最後に竿石です。
写真がありませんが全部ボンドで止めています。

花立、香炉を付けていきます。

目地もキチンと入れて綺麗に拭き上げます。
最後に供物台と屋根付き香炉を置きます。
玉石をまきます。


ええ感じに仕上がりました。
やはりもう一段増えて四段やと立派に見えますねぇ。
香炉と供物台も文字彫は兼子石材店仕様のツルツル仕上げです。


最後にさらしを巻いて完成です!

今回は友達からのご縁で仕事をさせて頂きました。
友達に感謝です。
あまり褒めすぎて調子に乗りよるとアカンのでこれくらいにしておきます(笑)
もっと紹介してもらえるように頑張らなあかんなぁ。
次回の記事はコチラ
前回の記事はコチラ
Facebookコメント