ブログ

日本石材産業協会・お墓未来プロジェクトの次の日いろいろと見に回った件 1

日本石材産業協会・お墓未来プロジェクトの次の日いろいろと見に回った件 1

前日のお墓未来プロジェクトの後の懇親会・二次会・三次会と久しぶりに沢山酒飲んだ(笑)

でも講師の板坂祐治郎さんとも色々な話も出来て有意義な時間が過ごせた。

時間にしたら講演会も入れて8時間以上も。

一日目は頭をたくさん使っての勉強会。

二日目は南印度洋行さんに色々と見学させて頂く目から入ってくる勉強会です。

朝ホテルまで迎えに来てもらいいざ横浜へ。

横浜にある南印度洋行さんの展示場に墓石を見に行ってきました。

どんな展示場かと思ったら青天井。

横浜と言う名前からめっちゃお洒落で綺麗な展示場をイメージしてたのに拍子抜け(笑)

でも外で見る方が石屋として見ると色んな事が分かってありがたい。

磨き具合いなど(日や雨に当たっての磨きや色のさめ具合など)

室内に置いておくとそういう事がわからない。

磨き具合や色あせも長い間置いておかないとわからないんですが。

それで見た墓石がコレ!

商品名が「天竺」

この四種類。

四つ目はわざとピカピカに磨かない仕上げです。

南印度洋行と言うだけあってインドの石。

玉石と言って岩盤からきり出すのではなく字のごとく塊で取れます。

大きさもまちまちです。

それを切って正面を磨いてあります。

切った以外の所は取れた時のままです。

横からの写真。

こんな風な皮肌(取れたままの状態)。

自然の物なんで二個と同じものが出来ません。

なので売る方としても売りにくいかなと。

自社で展示しておけばコレと言われれば対応できますが写真で選んでもらうと全く一緒は無理。

面白い墓石ですがそう言うリスクもあります。

それと前の日にもらった15㎝角の見本の石より石の色が薄いように思いました。

自然の物なので一つ一つ色も違うのですが。

外に置いてあるんで日焼けか元々の色かわかりませんが。

その他もちょっと思う所がありました。

お客様が選ばれたら対応させて頂きますが自分から進めることはない石かなと思いました。

お墓に写真撮ってるワシが映っとる(笑)

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談