ブログ

「電車が1時間30分も止まってしまった時の事!」

「電車が1時間30分も止まってしまった時の事!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

伏見稲荷に行くのにいつも電車で行く。

今回はいつも乗っていく電車より一本早い電車で行った。

なぜ一本早い電車で行ったかと言うと、準備が早く出来たから。

急げばもう一本早い電車でも行けたんやけどバタバタして行くのも何なんでいつもより一本早い電車で出発!

うちの最寄り駅は普通電車しか止まらないので一駅乗って新快速に乗り換えた。

結構人が乗っていて座れなかったが、次の駅で降りる人がいて座る事が出来た。

そこまでは良かったんですが車内アナウンスが。

「人身事故で約1時間止まります。」

「嘘や、せっかく早く出てきたのに。」っと思うのと、今年二回目の人身事故で1時間停車。

10分か15分した時に開けっ放しだった扉を閉めてボタンを押したらドアが開くようになった。

ここからが問題。

電車に乗ってくる人や降りる人がまあまあいた。

降りる時は外に閉めるボタンがないんで開けっ放しはしょうがないにしても、乗ってきた時にドアを閉めない人が多いのにビックリした。

たまたまかもしれませんが結構若い人がドアを閉めないのが多かった。

電車の中には閉めるボタンがあるのに。

あるの知らんのかな?

それと開けっ放しのドアを閉めてくれている人がいた。

それもボタンがある方の扉とは反対に乗っておられる人。

ボタン側の人は腕を組みながら携帯見てる。

この人もボタンの事を知らないのかも分かりませんが何回も反対側の人がボタン押してるのに分からんのかなぁ?

なんか自分さえよければみたいな感じでちょっと考える時間でした。

結局1時間では出発せず1時間半足止め。

走り出しても何回も止まり結局2時間遅れで京都着でした。

伏見稲荷大社の本殿のお参り、三の峰のお参りも何とか午前中に終わらせる事が出来て一安心。

いつもの電車に乗りに行ってたら多分最寄り駅で電車に乗れなかったんちゃうやろうか?

でもその方が「明日行こう。」ってなって「昼までに参れるかなぁ。」ってひやひやしながら電車に乗ってなくても良かったのに(笑)

来月はちゃんと行けますように(笑)

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談