29
12月 2016
- BY ishidai
- POSTED IN ブログ
- WITH 0 COMMENTS
- PERMALINK
- STANDARD POST TYPE

やはり最後の仕事になりました。
きょうはええ天気になった。
けど朝のうちは山で影になっとる。
百々神社の社標
だいぶん前に建てさせて頂きました。
柱石吊ってるとこと、受けを吊ってるところ撮るの忘れてました。
柱と受けの間にはボンドを入れています。
何も吊ってないクレーンのフックが悲しい・・・
柱は石のクサビで据え付けたのでモルタルを詰めます。
火袋の下にボンドを塗って火袋を据え付けます。
クレーンのフックが映ってますが火袋は手で持って据えました。
フックはさっきの所から動いてません(笑)
また写真撮るの忘れました。
傘はクレーンで吊りましたがまたしても写真なし。
年の暮れでこぜわしいと言う事で勘弁して下さい(笑)
もちろん火袋と傘の間にもボンドを入れています。
据え終わり柱のまわりに生コンを入れていきます。
それと目地のマスキングをしていきます。
コーキングボンドを詰めていきます。
きれいにふき取って出来上がりです。
柱のまわりの生コンが乾くまでバリケードをしておきます。
今ならまだ動きます。
動かされたらえらい事です!!
後日バリケードをかたずけてまわりを整地して玉石をまき仕上がりです。
ばんば灯籠の仕事めっちゃ久しぶりでした。
ここももっと増えていくとええのになぁ。
まだまだ殺風景やなぁ。
奥に写ってる鳥居の奥に本殿があります。
またまた写真はありませんが(笑)
今年最後の仕事が神社の仕事!
来年は景気のいい年になってくれ~!!
前回の「今年最後の仕事!? 近江八幡市北津田町 百々神社の灯籠 工場編2!!」の記事は
今年一年ブログを読んでいただきありがとうございます。
来年も色々と書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
このブログで今年は終了です。
皆さんよいお年を!!
最近のコメント