ブログ

「自社加工・自社施工!」

「自社加工・自社施工!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

うちの店は墓石の加工以外はなるべく自社加工で加工するのを基本にしています。

なぜ墓石の加工をしないかと言うと

・岡崎での修業時代石彫刻専門の石屋に行っていたから。

・修業から帰って来た時は景気も良く親父と二人で仕事をしていても墓石を作ってる暇がなかったから。

・墓石以外の仕事も多くその加工や据え付けも結構あったから。

と、大きな理由はこの三つ。

墓石の文字彫や家紋彫などはもちろん自社加工。

親父の文字彫はほんまにうまかった。

家紋は親父が彫った後ワシが綺麗に直していた。

今は親父も亡くなっているのですべてワシがやっている。

いくら岡崎から帰って来た時より暇やと言っても墓石を作る時間までは取れない。

なんせ何をやるにしても自分でやらないと気が済まない。

だから金額が合えば外注には絶対出さない。

忙しい時は休みなしは当たり前!

この性格を変えない限り忙しい時は休みなし(笑)

彫刻ももちろん自分で作っている。

中国産と相見積もりだと負けるけど基本うちに来ていただいているお客様は合い見積もりも取らずうちに作らせてもらっている。

ありがたい事に彫刻に関しては100%自社加工(ワシの加工)

台とかは中国産になるけども。

施工もチョットした所が気に入らなかったりするんでもちろん自社施工です。

中国製品だと木枠から出してキッチリと検品してアカン所はなおさせたり、こっちで直したりしている。

直してきても中国製品はワシの検品では「まあこんなもんか」て言う位。

良くてもワシの中での最低限して欲しい加工位しか出来てこない。

「お~今回のは素晴らしい~!」なんて製品は絶対ない。

なので据え付けは大変です(笑)

そんな製品なんで他人に任せるなんて絶対できません!

何年も前から免振マットや免振ボンドと言った物も使い始めたりと施工に関しても色々とバージョンアップしています。

日本石材産業協会の勉強会や懇親会の場で自分の考えや施工のやり方を話したり聞かせてもらって色々と取り入れています。

自分でやらないと気が済まない性格ですがいい事は色々と取り入れてます。

もっともっと色々といい事を取り入れていきたいと思ってます。

勉強あるのみ!

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談