ブログ

「デザイン墓メーカーに思う事!」

「デザイン墓メーカーに思う事!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

色々なデザイン墓メーカーがある。

カッコいい物や凝ってるなぁと思う墓石が色々ある。

ワシにはこんな才能がまったくないので、

うらやましい限りです。

一度自分でデザイン墓を考えて作りたいと思っているんですが。

色々あるデザイン墓のメーカー、

ワシに言わせれば、

・この加工で磨くのはなかなか難しい

・この石使うのはどうか?

・この加工では使い勝手が悪い

など色々ある。

ほんまにデザインはカッコいいんですがもったいないと思う。

そんな加工でも日本国内にはすごい加工をする職人さんが数少ないがいる。

その人に磨いてもらえばこんな磨きが出来るのかと言う位の磨きをされる職人さんもいる。

そんな職人さんに磨いてもらったら、

値段も違うし、

時間もかかる。

作る時間だけと違います、

仕事が分かる石屋さんが頼むので順番待ち。

行列のできるラーメン屋みたいなもんです(笑)

なので本当に良い物を作ろうと思うと時間と金額がかかります。

何を作ってもらうにしても当たり前の事ですが。

そんな事も知らずにデザイン墓を進めてくる石屋は

簡単に言うと

石の加工が出来ない石屋の考え。

加工ができる人からすれば

・作れても磨きが大変

・こんな加工ではいつ石が欠けるか分からない。

・この石は磨きのツヤが早く落ちる。

・この石は色ざめが激しい

・掃除がしにくい

など色々な難点がある事を考える。

単にデザインだけでお客様に提案出来ない。

一般の方には分かりにくい、

加工の出来る石屋にしか分からない事なんで。

ワシの田舎でもデザイン墓が建っている。

やっぱりそういう難点が出ている。

加工が出来ない石屋には分からないと思いますが。

なのでワシはそう言う墓石を進めない。

墓石はすぐにやり替える事もしない、

孫末代使っていくその家の象徴、

その家のシンボルみたいなものだから。

末永く綺麗な墓石を使って頂きたいと思っている。

デザイン墓でもいいので石の事が解る

加工が出来るいい石屋さんに相談して欲しいと思います。

それがいいお墓を作る第一歩だと思います。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談