
創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。
ある日「墓じまい」の問い合わせが2件来た。

両方の方が「墓じまいもやられてますか?」っと聞いてこられた。
この「墓じまいもやられてますか?」という第一声が墓じまいでの来客の方や電話の方に多い。
石屋なんでやるのは当たり前みたいに思っているけど、一般の人からしたら疑問なんやろうかなぁ。
そういえば「墓じまいはやりません!」と言うていた石屋さんもいたなぁ(笑)
この日の2件のお客様両方の方とも遠方に住まわれていて、そこに新たにを墓石を建てられるお客様でした。
その為出身地のお墓を処分するという事でした。
この頃は「子供たちに迷惑がかかるから墓じまいする。」と言う理由で墓じまいされる方も多い中、
田舎まで参りに行くのは大変なんで今住んでいる所に墓石を建てる。
ご先祖さまもさぞお喜びの事でしょう。
若いうちは遠くても参る事は出来ると思いますが年を取って行くにつれてなかなか参りづらくなってくると思いますし、
近くに建てておけばいつでもお参りに行けます。
今自分があるのはご先祖様のおかげ。
その「おかげ」と言う気持ちを忘れずにいればお墓参りにも行けるだろうと思うし、お墓を建てようと思うのではないかと思います。
墓じまいしたくなくても子供のおられない方や、独身の方は無縁墓石になる位なら墓じまいしようと言うのは仕方がないと思います。
自分の子供に「迷惑をかけない様に・・・」て、理由で墓じまいされる方もいるとか。
うちの店にはそう言うお客様は来られたことはないんですが。
両親が子供に迷惑をかけたくないと思っていても子供はどう思っているか分からない。
子供はお墓をちゃんと世話すると言うかも分からない。
墓じまいをする前に一度子供たちの意見も聞いて欲しい。
「ちゃんと面倒見る」っと言うお子さんもいるのではないかと思う。
墓じまいしてしまったらもう終わり。
一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
Facebookコメント