ブログ

「梵字に金箔入れてみました!」

「梵字に金箔入れてみました!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

昨日の投稿のアイキャッチににも使ったんですが

梵字に金箔貼りました。

全国探すと墓石の前に彫る文字にも金箔を貼っている地域もあります。

今回初めて金箔を貼るので、

岡崎の修業時代の後輩に電話して教えてもらいました。

その後輩は福岡県。

墓石の前文字にも金箔を貼っている地域。

貼り方を教えてもらったんですが、

感覚的な事が多いのでちゃんとできるか心配です。

どんなに綺麗に張ってもいずれは剝がれていくらしいです。

・彫った所にカシュウを塗っていきます

・垂れてきて下にたまってくるのをもう一度塗っていきます

・上に書いた作業を固まるまで続けます

・固まると言ってもベタっとするくらい(ここが一番分かりにくい)

・金箔を置いて柔らかい筆などで押える

という事らしい

カシュウは黄色

カシュウを塗ったすぐ後です。

金箔を貼った後

色自体はよく似ていますが

金箔なんでやっぱり光り方が違いますね。

初めてなんで綺麗に貼れているのかどうか分かりませんが。

「なんちゅう貼り方や」

って言われるかも(笑)

なぜ梵字に金箔を貼ろうかと思ったか。

梵字は文字でもあるが複数の仏を表す

今回彫ったのが「ア」・大日如来

木彫の仏像に金箔が貼られている様に梵字(仏)にも

と言う事で貼り始めようと思いました。

「今さら」ですが(笑)

この先もいくつか梵字を彫る事が決まってる

来年なんですが

それも貼るつもりです。

もっともっと貼って慣れていきたいです。

なんでも数こなさないと色々な事が解らない。

数こなして綺麗に張れるようになっても、

またそのレベルでまた色々な事が出てくる。

そうでないと進歩がないのと、

上手になって行かない。

何していてもこれでいいと思ったら終わり。

その上、その上を目指していかないと。

「職人は死ぬまで勉強」

とはよく言ったもんだ。

年を取ってきて余計にそう思う。

やっぱりいくつになっても挑戦はし続けたい。

お客様に喜んで頂けるように。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談