ブログ

「墓石を建てる時の石種の選び方!」

「墓石を建てる時の石種の選び方!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

お彼岸まであと3週間ほどに迫ってきました。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉どうりになればいいのですが。

この頃はネットの普及でネットでいろんな事が調べられます。

墓石もその一つ。

多分いろいろと調べてから墓石店を訪れる方が多いのかと思います。

うちの店にご来店頂いているお客様には絶対お墓を建てる現場を見せて頂ながら話をさせて頂いています。

「この暑い中現場で話なんて。」って、思われるかと思いますが、なんせ一生に一回、と言うより

一回立ててしまえばやり替えることなどまずない墓石。

高額商品であるがゆえに慎重に選んで頂きたいのです。

よく「どの石見ても一緒に見えるわ。」といわれますが。

現場で話ができるといろんな事が分かります。

石の種類、サンップルのように小さな石で見るより石の模様がよくわかります。

長年ある霊園や墓地などですと昔から建っている墓石もたくさんあります。

長年経って雨風にさらされ太陽の日に当たり変化していく石の事もよくわかります。

その墓地独自の仕様などもあったり色んな事が分かります。

そこに約40年石屋をしてきて色んな石を加工してきたうえで思う色々な石の事もお伝え出来ます。

お見積もりするにも現地がどうなっているかによっても金額が変わっても来ます。

色んなところを見に回ってきちっとしたお見積りさせて頂いております。

一応色々な事を知ってもらった上で決めて頂きたいのでうちの店ではそうさせて頂いております。

なんせ高価な物だけに良いところもダメなところも色々知って頂いた上で選んで頂きたいのです。

ダメな所と言っても今の墓石はダイヤモンドで切って研磨してあるので昭和初期以前の墓石のように

ボロボロになることはまずありません。

一度っきりの墓石の建立です、ワシの知っている事、色んな事を全部お教えします。

うちの店にご来店いただいたお客様への墓石の石種を選んで頂く方法でした。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談