ブログ

「全国石材技能士会 理事会に出席!」

「全国石材技能士会 理事会に出席!」

創業天保元年 6代目 兼子石材店 ポンコツ店主が書く 自分の想いと自己満足劇場のブログです。

この前、全国石材技能士会の令和7年度 第1回目の理事会に行ってきた。

新幹線に乗り、乗り継いでついたのがここ!

という事で、東京まで行って来ました。

いく途中楽しみの一つ、富士山を見る事が今回も見られず。

二回続けて見れませんでした(涙)

という事で、神田に到着!

「めちゃくちゃ暑い!」

コンクリートジャングルは暑すぎる。

風も通る所と通らない所で暑さが全然違うし風があっても生ぬるい風。

とりあえず岡崎の修行時代からのツレも来るんで昼飯の電話をした。

高速渋滞で着くのが遅くなるという事だったんで、先に一人で飯を食いに行った。

食い終わってから会議まで1時間半もある。

喫茶店でこんなに長い時間つぶせないので「日本石材産業協会」の事務所に行ってきた。

この間申請完了した「国内加工証明書」の事で聞きたい事があったし絶対クーラー効いてるやろうし一石二鳥(笑)

という事で涼んでからいざ会議に出発!

このビルの貸会議室で会議です。

全国から沢山の石屋さんが集まります。

色々な話をして次回の日程を決めて終了。

下に降りて入り口の所で今日の会議の事をしばし話して、この後の段取りを決めます。

岡崎の修行時代のツレが福島県なんでいつも福島県チームと居酒屋に行ってます。

福島県は全国石材技能士会の会員数が多いので理事の数も多いんでその中に混じって呑んでます。

いつも行っているんで福島県の石屋さんも仲良くなりなした。

今回はこいつに色々と教えてもらおうと思っていたんで酔っぱらう前に色々聞きまくっていました。

綺麗に取れてないなぁ(笑)

ワシと英治です。

この英二、今でもノミや石屋の昔からの道具を焼いてるし、福島県主催の「ノミ焼き講習会」の先生です。

今回の「滋賀県石材組合連合会50周年」の記念事業部会に必要な技をもっておられる大先生です。

道具の焼き方から焼き入れまで色々と聞きまくっていました。

ワシもノミといくつかの道具は焼けるんですが分からないやつの焼き方や焼きの入れ方を聞きまくりです。

有意義な夜になりました。

Facebookコメント

オンライン

オンラインでのご相談

オンライン相談